『髙橋洋一チャンネル』
この記事では『髙橋洋一チャンネル』にある2023年8月時点の動画で、個人的に面白かった動画を5つ選らんで、その感想を書いています。
髙橋洋一チャンネル
髙橋洋一とは嘉悦大学教授、(株)政策工房会長、博士(政策研究) 数量政策学者。財政・金融政策、年金数理、金融工学、統計学、会計、経済法、行政学、国際関係論。もともと数学。役人の時は大蔵省、経済財政諮問会議特命、総務大臣補佐官、総理大臣補佐官付参事官(官邸)満を持してYoutubeチャンネル「髙橋洋一チャンネル」を開設!...
第67回 持ち家と賃貸どっちが賢い?ローンの真実
この動画がきっかけでこのチャンネルを見始めた。
生粋の「賃貸派」の筆者がその考えを補強する材料を集めるために、この手の動画を見漁っていた時に見つけた動画。
持ち家は、建物はもちろん、土地も資産にはならない場合が多い。そんなものに生涯賃金の多くの部分を使うべきじゃない。建物は新築で買っても価値が落ちるし、土地の価格は売却時の需要次第。
しかも、ローンを組んでたら土地と建物の価格上下を許容できない。「ローンを払えなくなったら土地と建物を売って払う」ということができなくなるからだ。
これじゃ「借金しながら株をやっている人」と変わらない。いや、もっと悪いかもしれないか。
もし「損する得するの話じゃなくて、純粋に持ち家が欲しい」なら買っても良いかもしれない。ただし、その場合には借金をするべきじゃない。買えるだけのお金を頑張って稼いでから買うべし。
こんな話を10分くらいでテンポ良く説明してくれた素晴らしい動画だった。
第27回 年金は破綻するのか?実は単純な年金の仕組み
「年金は破綻しない」という話。
保険はそもそも「積み立て預金」のようなものではない。「危機的な状態になったレアな人」を助けるための制度である。
自動車保険をかけた人が全員が全員交通事故を起こさないのと同じ。
年金保険だって全員が長生きするわけじゃないのも同じなのである。
もし年金を支払うと想定していた年齢まで、被保険者の多くが生き残るようなら、支払い開始年齢を引き上げれば「年金は破綻しない」。
なので、「年金は破綻しない」が、「年金をもらうまでのハードルは上がるかもしれない」という心配の方が正確。という話。
コメント