お金を減らさない作戦

お金を減らさない作戦

時間を味方につけて「欲しい商品」を安く買う方法

時間を味方につけて欲しい商品を安く買う方法 結論は、『時間と共に値段が上がる「優良な金融資産」を買い持ちしながら、時間と共に値段が下がる「欲しい商品」を時間が経ってから買う』ということ。時間は「商品の値段」を下げる 基本的には「商品の値段」は下がるものである。 筆者が現在集めてい...
0
お金を減らさない作戦

業界経験者の「有料面接指導」は悪質な不安商売だと思う話

筆者の周りで「業界経験者」が「有料面接指導」で小遣い稼ぎをする人が増えてきた 筆者の周りで「業界経験者」が「有料面接指導」で小遣い稼ぎをする人が増えてきた。 「有料面接指導」をやっている人はさまざまで、現役でその業界にいる人もいれば、引退してから10年以上立っている人もいる。こう...
0
お金を減らさない作戦

節約テクニック集「食費編」

節約テクニック集「食費編」 この記事では日々の生活の中の「食事」において、なるべく無駄な金を使わないための節約テクニックを紹介する。 本記事のレベル3までが達成できれば、食事の満足度を下げずに、健康な体を維持しながら節約をすることができる。 各項目の詳しいやり方については、後に個...
0
お金を減らさない作戦

『eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)』は米国株高・円安でも売らない

1ドル145円台の円安 筆者が『eMAXISSlim米国株式(S&P500)』を買い始めた当初のドル円は1ドル120円くらいだった。 現在は1ドル145円台なので、当初に買っていた『eMAXISSlim米国株式(S&P500)』は為替だけで約1.2倍程度増えたことになる。 さらに...
0
お金を減らさない作戦

街頭で客引きしている不動産に価値があるわけがない

街頭で新築戸建て不動産の客引きに捕まった 新築の戸建てやマンションが出来上がると、その周辺に体に看板をくくりつけた不動産販売員が街に沸く。 ちゃんと就労意欲のない販売員なら無視すれば振り切れるが、無駄にやる気のある販売員はこちらの進路を塞ぐように接近して声をかけてくる。仕事熱心で...
0
お金を減らさない作戦

買ったら即売りに出す作戦

モノは出口戦略まで考えて買う モノは無計画に買ってはいけない。 買おうとしているものは、なぜ買う必要があって、いつ、どういうふうに使うのか、ということは最低でも考えておかなければならない。 じゃないと無駄なモノを買ってしまうことになる。 さらに、基本的にモノは一生涯にわたって使い...
0
お金を減らさない作戦

バスタオルって体を拭くのに効率が悪いことに気づいた話

バスタオルは一度で全ての面を使えるわけじゃない 先日、シャワーを浴びていて気づいてしまった。 「バスタオルって使ってない面がある」と。 当然、バスタオルに使ってない面があっても、使い終わったら洗濯をする。じゃないと臭くなるから。 これはもったいない。 バスタオルは大きいので、洗濯...
0
お金を減らさない作戦

少ないお金で楽しく暮らせるほど「お金のために働くこと」がバカらしくなる

ここ4年間は毎月14万円以下で毎日楽しく暮らしている 東京都とその周辺に住んで、毎月の支出は14万円以下で済んでいる。 しかも、消費生活においては特に何も我慢していない。 必要なモノはいつでも手に入れられるし、欲しいモノは工夫してほぼ全て手に入れている。 それでいて、仕事は大変だ...
0
お金を減らさない作戦

「手に入れたこと自体」を羨ましがると余計なものを買ってしまう

他人が何かを手に入れた時に「手に入れたこと自体」が羨ましくなる 他人が新しいものを買った時、なんとなくそれが羨ましくなる。 その羨ましさは、「他人が手に入れたモノ自体」ではなくて、「手に入れたこと自体」に向いていたりする。 なので、羨ましくなった他人と同じモノを手に入れたとしても...
0
お金を減らさない作戦

いろいろやってきてヘアカットは1,500円までしか出さなくていいと思った話

お金を出せば出すほど要望通りの髪型になるわけじゃない 筆者は東京、横浜、埼玉の美容室に25年近く通った。 通ってきた美容室はおおむね、カットの値段は3,000円〜8,000円くらいのよくある価格帯だった。 カットの価格に差があるということは、値段が高いほどスタイリストの技術が高い...
0