ruby on rails 複数カラムを操作するときのmigrationはbulk: trueオプションをつけてクエリを1つにする 複数カラムを操作するmigrationはbulk: trueオプションをつける 例えばカラム追加をする時は、こんな感じに書く。 class AddFlagColumnToUsers < ActiveRecord::Migration[5.2] def change ... 2022.09.20 ruby on rails負荷対策
ruby on rails コードを読んでクエリ回数をカウントできるようになる DBを操作するメソッドはクエリを実行する DBを操作するメソッドを呼び出すとクエリが実行される。 よく使われるのは以下のメソッドだろう。 参照系・find・find_by・where 作成・更新系・create・update・save 削除・destroy ... 2022.09.03 ruby on rails負荷対策
ruby on rails 「eager_loadからのあらかじめHash」で発行クエリ数を最小限に抑えて高速で検索できる ループ内でアソシエーション以外の方法で参照クエリを実行しなければいけない場合に、クエリ回数を最小限に抑える方法について記す。 状況 以下のような関係性の時、ユーザーが所有する全てのアイテムの名前を取得したい。 # アソシエーション User has_many: user_i... 2022.08.30 ruby on rails負荷対策
ruby on rails 処理に必要なレコードだけを取得する クエリの発行数が減らせるからといって、処理に必要のないレコードを大量に取得してしまうと処理速度が低下する場合がある。 何でもかんでもEagerLoadで大雑把にレコードを取得する場合より、複数のクエリを実行することになっても処理に必要なレコードだけに絞り込んだ方が高速になる場合もある。 ... 2022.08.30 ruby on rails負荷対策