『ソニック × シャドウ ジェネレーションズ』ソニック編:感想メモ

プレイ状況

 シャドウ編は面白かったが、ソニック編は全然面白くない。

Just a moment...

ステージは「初見」が一番楽しめない

 これは2Dと3Dに共通して言えること。とにかくステージ初見が一番辛くてつまらない。

 ステージデザインが悪くて、直感的にどこをどう進んだらいいのかがわかりにくい。上記画像だと「どっち側に進路があるのか」が直感的にはわからない。これだとソニックを高速移動させたときに、どっちを向いては走ったらいいのかをすぐに判断することは難しい。

 ちなみに2Dパートはほぼ全編がそういう「デザインの悪さ」がある。まぁ2Dの「クラシックソニック」は『スーパーマリオ』を意識して作ったらしいからステージも複雑になるのかもしれないが、昔のソニックファンはよくそんなゲームやってられたなと思う。不思議。。

高速で移動する癖にステージが複雑なので気持ちよく走れない

 「高速でステージを駆け抜ける」のがソニックシリーズの醍醐味な気がするが、そもそもこのゲームに限らず、「2Dソニック」はほとんどそれができないように思う。というのもステージ構成が複雑で、いちいち足を止められるからだ。

 もちろん、その複雑なステージを覚えて、障害物を華麗にかわして、ハイスピードを保ちながら駆け抜けられるように練習すること、はこのゲームがプレイヤーに課している課題だとは思う。しかし、そもそもそれが無理臭いし、やる気にもならない。

 というのも、ソニックが高速で動くので「障害物を見てから対応する」というのが難しい。気づいたら障害物に足を止められてしまうのである。

 さらに、その障害物も「単純にジャンプで飛び越えればいい」みたいな単純なモノは少ない。バネやリフトは止まってゆっくり確認しないと、それがどんな動きをするのかよくわからないし、動く敵であればどうやって倒していくかを考えなきゃいけない。

 ちなみに「シャドウ編」の2Dパートはそういうストレスがほとんどない。同じメーカーが作ったモノとは思えない「いい出来」である。

 また、ステージの分岐も無駄に多くて困る。しかも、「分岐する理由が特にない」ことが多く、どっちを選んだらいいかよくわからない。さらに、選んだ結果、何が有利になったのかもわからない。「スピードが乗ってたらそれを維持できるハイスピードルート」、「スピードが足りなかったペナルティがあるルート」みたいに分岐条件と分岐結果がわからないと、どういう方向性でコースを考えればいいかわからない。

 ステージも似たような構成が多く、これらの障害物を含めたスタートからゴールまでの道のりを覚えるのが本当に辛い。

「左から右に行く」ばかりではない面倒くささ

 「2Dソニック」は、多くの2Dアクションゲームのように「左から右に行く」ばかりではない面倒くささがある。確かにゴールは「右側」にあるものの、道中では「右から左に行ったり」、「下に行ってから上に行ったり」など複雑な動きをしなければならない。

 これが『悪魔城ドラキュラシリーズ』などのじっくり進んでいく2Dアクションゲームであれば問題ないが、こういう面倒くさい動きをハイスピードな2Dアクションでやらされるから辛い。

2Dと3Dが混ざる気持ち悪さ

 このゲームは、「クラシックな2Dソニックのパート」と「モダンな3Dソニックのパート」が分かれていると思いきや、3Dソニックのパートにも部分的に2Dアクションになるギミックがあり、これが本当にイライラする。

 「モダンソニック」のすべてのステージにおいて、3D空間を疾走していたと思ったら2Dの狭い空間でチマチマした移動をさせられる部分に当たる。この時にゲームをやめたくなる。なんで混ぜるんだか。。

面白くない制限ミッションが多い

 「エリアボス」と戦うためには、ただステージをクリアしていけばいいわけじゃない。これは「シャドウ編」にもあったが、「何かしらの制限が付いたステージ集」をクリアしなければならないのである。そしてそれらは「疾走感」とは無縁で本当につまらない。何かを探したり、集めたりなど、ちまちました課題が与えられる。

 しかも、その「つまらないステージ」に入場するための入り口にもギミックを設けてきやがるから意地の悪さを感じる。。つまらないから横に並べといてくれればいいのに。

2Dの「クラシックソニック」はカメラワークが悪すぎる

 とにかくカメラが近いので、ステージギミックの視認性が悪い。もっとカメラは引いてほしい。それか斜め視点を多用してほしい。

 こういう特性があるので、「ダッシュで駆け抜ける」というよりは「チマチマ移動してマップを把握する動き」になる。ソニックの足の速さが不利に働くゲームってなんなんだよ。。

3Dはまだ我慢してプレイできるが2Dはやりたくないなぁと思う

 3Dパートである「モダンソニック」でも2Dパートをこなさなければならない辛さはあるモノの、それは許容範囲だとする。しかし、ステージを解禁するためには2Dパートである「クラシックソニック」でもステージをクリアしなければならないのが辛い。。

 筆者はDCの『ソニックアドベンチャー2』からソニックに触れたが、これをプレイしてから「2Dソニックもやってみたい!」とは思わなかった。実際、全然別ゲームだし、2Dと3Dのソニックのファンは別のモノを求めているのに、このゲームはどちらのファンにも「求めていないモノ」を喰わせようとしてくる。そういう「田舎のばあちゃん」のようなおせっかいを発揮されても困る。「混ぜるな危険」である。。

コメント