ruby on rails

rails consoleやirbで必要のない返り値の出力を避けてコマンドの実行時間を速くする方法

rails consoleやirbは、以下のように入力したコマンドの返り値を出力する。 irb(main):001:0> 1 + 1 => 2 しかし、処理内容によっては返り値の出力が不要な場合がある。 irb(main):001:0> array = [1, 2, 3...
mysql

rails5.2でMysqlに接続しようとするとLost connection to MySQL server at ‘reading initial communication packet’が出る

エラー  こんな感じのエラーが出る。 Mysql2::Error::ConnectionError: Lost connection to MySQL server at 'reading initial communication packet', system error: 0...
ruby on rails

複数カラムを操作するときのmigrationはbulk: trueオプションをつけてクエリを1つにする

複数カラムを操作するmigrationはbulk: trueオプションをつける  例えばカラム追加をする時は、こんな感じに書く。 class AddFlagColumnToUsers < ActiveRecord::Migration[5.2] def change ...
mysql

「Mysql2::Error::ConnectionError: Lost connection to MySQL server」が発生してからの復帰方法を調べてみた

現象  ローカルに起動中のmysqlにrailsから接続し、db:migrateなどの重めのmysql操作を実行すると、高い確率でmysqlに接続できなくなる。 ~/d ❯❯❯ bundle exec rake db:migrate rake aborted! Mysql2::Erro...
vscode

vscodeでrailsを使う場合に入れたい拡張機能たち

ruby-rubocop  コードを書いた側からrubocopが構文チェックをしてくれる。  コードホスティングサービスにCIがない場合は、こういうチェックは手元でやるしかないので、チェック忘れ防止のために自動でやりたい。  あと、コードを書いたそばから指摘してくれるので...
vscode

vscodeでインデントガイドの白線を非表示にできる

デフォルトではインデントガイドの白線が表示される  インデントが深い行は白線だらけになるので見づらい。。 インデントガイドを非表示にする  「設定」から「Guides: indentation」のチェックを外す。 インデントガイドの白線が消える  見や...
ssh

初めてSSH接続を行うサーバーにて「このサーバーを信頼するか」のメッセージを出さない方法

やり方  ~/.ssh/configに以下を加える。 # ~/.ssh/config Host * StrictHostKeyChecking no  すると以下のようなメッセージは出て来なくなる。 The authenticity of host 'github' c...
ruby on rails

コードを読んでクエリ回数をカウントできるようになる

DBを操作するメソッドはクエリを実行する  DBを操作するメソッドを呼び出すとクエリが実行される。  よく使われるのは以下のメソッドだろう。 参照系・find・find_by・where 作成・更新系・create・update・save 削除・destroy ...
mysql

「Multiple MySQL running but PID file could not be found」を解決できる

エラー  mysqlを起動させようとすると以下のエラーが出る。 $ mysql.server status ...
ポエム

目的と効果が曖昧なまま「勉強している」ことに安心してはいけない

「転職のためにOOというプログラミング言語を勉強している」の危うさ  「転職のためにOOというプログラミング言語を勉強している」というプログラミング未経験者の話をよく聞く。  勉強自体は、本当に必要であれば存分にやったらいい。本当に必要であれば。  しかし、本当に必要かどうか、...
タイトルとURLをコピーしました