調べてみたらレオパレスの無線LAN環境が貧弱だったので自前の無線LANルーターを接続してみた

レオパレスの無線LAN環境について

 レオパレスの無線接続環境は以下の通り。なお、利用プランは『ライトプラン』。

  • ACアダプター『KSA-5M-050150VJ』で壁から出ている有線LANをTVにつなぐ
  • TVにつながった『Life Stick(TV Stick) TS-401』で無線アクセスポイントを作る

 なお、レオパレスに引き込まれている回線は、以下の通り「共有型」である。これは住人が個別にインターネット回線を契約するような「専有型」ではないので、そのレオパレスの利用者数や利用方法によって回線速度が変わる。

回線速度については、共有回線となります。お客様のご利用環境、ご利用時のネットワーク、サーバ等の混雑状況等、様々な要因により影響を受けますので、一概には申し上げることができません。

また、本サービスはベストエフォート型のサービスであり、最低通信速度は保証しておりませんので、ご了承の程お願い申し上げます。

尚、頻繁に回線が切断される場合は、通信障害の可能性がありますので、ご在宅時にLEONET IDなどお客様情報をご用意の上、LEONET事務局 ( 0120-911-521【受付時間】日本語 24時間受付/英語・ベトナム語 10:00~19:00)へご連絡をお願い致します。

出展:

Just a moment...

ACアダプター『KSA-5M-050150VJ』

『Life Stick(TV Stick) TS-401』

レオパレス『ライトプラン』

インターネットプランのご案内|LEONET|レオパレス21専用サービス
レオパレス21の賃貸アパート専用サービス「LEONET(レオネット)」公式サイト。LEONETなら、インターネット、ビデオがお得に楽しめる!その他、オンラインショッピングや、Life Stick(ライフスティック)、Wi-Fi ワイファイ(無線)接続、スマホアプリ等、ひとり暮らし...

レオパレスの無線LAN環境で約1週間速度テストをしてみた

 レオパレスのインターネットを快適に使えるかどうかは、つまるところ「そのレオパレス次第」ということである。なので、実際に入居してみるまではわからないのである。もし、それに問題があるようなら自前で『置くだけWi-Fi』のようなポータブル無線LANを契約してインターネットを使う必要がある。

 その判断をするために、レオパレスのインターネットの回線速度と安定性を約1週間観測してみた。調査したレオパレスの環境は以下の通り。

  • 東京23区内のレオパレスで基地局から離れすぎているということはない。
  • レオパレスの総戸数は28戸で調査時点は25戸に人が住んでいた。
  • インターネットのプランは『ライトプラン』。
  • 無線のアクセスポイントは入居初期状態の『LifeStick』を使用した環境。

 30分ごとに回線の上りと下りをそれぞれ計測し、スプレッドシートにまとめた。詳しいデータは以下のシートの通り。とりあえず、本記事には動画視聴など一般的な利用シーンに影響する「下り」の画像を貼っておく。

レオパレスのインターネット回線の調査結果(GoogleSpreadSheet):

SpeedTest

計測に使ったツール(speedtest-cli)

GitHub - og3/speedtest: 30分に一度speedtest-cli --secureを実行してGoogleSpreadSheetに結果を記録するスクリプト
30分に一度speedtest-cli --secureを実行してGoogleSpreadSheetに結果を記録するスクリプト - og3/speedtest

 調査で分かったことは以下の通り。

平日休日問わず回線速度が低下するのは19時半~0時ごろ

 回線速度が大きく低下するのは、19時半から0時ごろまでということが分かった。これは平日も休日もほとんど変わらない。

 これは世の中一般的なインターネット回線の混雑ピークとほとんど同じなので、あんまり驚きはない。とはいえ、リモートワークをするであろう、平日の9時から19時までの時間帯には回線速度の低下は見られなかったので、このレオパレスの住人は「外で仕事をする人が多い」ということが予想できる。筆者は「セミリモートワーク」なのでこの状況はうれしい。

 とはいえ、仕事終わりに動画視聴等を楽しむ、という世間一般的な使い方をしようとすると、下り速度の遅さに絶望するかもしれない。なので、そういう人は回線が空いてる時間帯に事前に端末に動画データ等をダウンロードしておくとよいと思った。

 なお、「リアルタイム通信のオンラインゲーム」は人口のピーク時にはできないと思っておいた方がよさげ。(Pingはわからないけど、そもそもDLが遅いと快適にはできなさそう)

インターネットにつながらない時間が断続的に発生した

 約1週間の調査で以下の時間帯でインターネットにつながらない時間ができていた。

  1. 2025-02-08 23:30:00~2025-02-09 07:30:36
  2. 2025-02-10 09:30:09~2025-02-10 12:30:40
  3. 2025-02-11 14:59:58~2025-02-11 22:31:06
  4. 2025-02-13 02:30:01~2025-02-13 11:30:49

 これは筆者の部屋の『LifeStick』の問題か、建物の回線の問題かはわからないが、こんな頻度で、かつ、長い時間インターネットが使えてない状態を住人・レオパレス運営が容認するとは考えにくい。なので、おそらくは筆者の部屋の『LifeStick』の問題だと思っている。なので、インターネットを快適に使うためには、『LifeStick』の不安定さに対する対策が必要だと思っている。

自前の無線LANルーターを接続してみた

 今回の調査で、レオパレスに標準で装備されている『LifeStick』を使ってインターネットを使おうとすると、アクセスポイントが消えるなどで「インターネットにつながらない時間」ができてしまう可能性が割と高い、ということが分かった。

 なので、無線LANルーターを自前の物に交換してインターネット接続の安定性を高めたいと思う。そこで、古い製品だが、BUFFALOの『WZR-S600DHP』を繋いでみた。

Wi-Fiルーター | バッファロー
Wi-Fiルーター WZR-S600DHPの商品情報サイト。バッファロー公式情報です。

 無線LANルーターを交換してから2日程度が経過したが、「インターネットがつながらない時間」は発生していない。また、BUFFALOの『WZR-S600DHP』には有線LANのポートもあるので、もし無線のアクセスポイントに問題が起きても、その時はPCを有線接続すればインターネットは使えそうである。これで安心。

コメント