2025年版『テイルズウィーバー』:攻略メモ

プレイ状況など

 『エルフィンタ』サーバーでプレイ中。プレイ状況は以下の通り。

2025年版『テイルズウィーバー』:プレイ日誌
プレイ状況 『エルフィンタ』サーバーでプレイ中。プレイ目標は「カンスト」まで 以下の通りゲームには不満点もあるが、現在のこのゲームの仕様が「カンストまでがチュートリアル」である以上、せめてチュートリアルくらいは突破して「コンテンツ」を触るまでを「ゲームクリア」としようかな、と思っ...

クエスト関連

『精霊の神殿』侵入のための『外伝3』

 正しい選択肢を選ぶこと、かつ、一定の「ポイント」を溜めるまで同じクエストをループさせられる地獄の作業。繰り返すたびにちゃんと経験値はもらえるが、やることはマジで「ただの繰り返し」なので苦行。

 なお、1980円でスキップできる模様。。マジでスキップを考えたくなるが、一旦こういうのに手を出すと「全部金払ってスキップでいいやん!」という感覚になるので注意。

 攻略は以下の通り。攻略情報なしでクリアしてきた先人には舌を巻く。。

Tale Wiki - Chapter/外伝/3

 ちなみに筆者は上記のサイトを見ながら攻略し、合計で4周した。(4周目でリアルエンド)

レベル上げ関連

 基本的には以下のフロー通り。ここでは「補足」をする。

育成チャート - VIPでテイルズウィーバーinエルフィンタ Wiki
旧ミストラル・ブルエット

覚醒クエストは受注可能レベルになったらすぐに挑戦する

 理由は、「ダメージ上限が上がって狩りの効率が上がる」のと、「受注可能レベル帯の方がもらえる経験値が美味しい」から。特に「3次覚醒」については『外伝3』の仕様上、「何度も同じ内容を繰り返すことになる」ので、そこでの経験値をlv285までの糧にして、「極限クエスト」への挑戦を早めたい。

「経験値バフ」は露店で買う

 2025年7月25日時点だと『経験の心臓』(20分間経験値が+4倍)が1つ3.5Mで売っているのをよく見かける。『ゼリッピガイド』の報酬でもらったSEEDはここに使ってもいいかもしれない。

覚醒関連

 覚醒クエストの難所のみまとめる。

2次覚醒

 『デリンセヒル』攻略後に必要なアイテムをもって『サンスル』に行くだけ。

 『輝く隕石のかけら』は各フロアのボスを倒すとドロップする。やや入手し辛い場合があるが、「ノーマル・ハードのそれぞれ各フロア5回ずつ」という1日の挑戦権内で1つはドロップするイメージ。

 「勲章」での交換は効率が悪すぎるのでやめておくべし。。

 ドロップはチャットログに出るので見逃し注意。

3次覚醒

 『精霊の神殿』関連クエストをクリア後に、『精霊の村』で「お使い」をこなす。

 各属性の「結晶」は、それぞれ「クエスト」を受注しないとドロップしないので注意。さらに、外套のアイテムがドロップする『精霊の神殿』のボス部屋へは、「各難易度でそれぞれ1日1回しか入場できない」ので注意。

 つまり、クエスト受注前に入場してしまうと、次には入れるのは翌日になるってこと。

 「各結晶」は、「ボスを倒せば確定で3つドロップする」のでドロップ狙いの毎日周回はしなくていいので安心していい。

 「各結晶」と『魔法師の石』、『黄金団子』、『精霊の涙』を合成して、お題のアイテムを作る。なお、合成は失敗しない。

 『精霊の涙』と『精霊の魂』は、各精霊の部屋の「ハード」の一般MOBからドロップする。ドロップするとインベントリに自動で追加されてる模様。

 アイテムをそろえると『無垢なる大自然の雫』が手に入るのでこれを使用すると「3次覚醒」する。

その他

ペットはSEEDが貯まり次第手に入れる

 卵から出てくるまでに3000分(50時間)くらいかかるから早めに開始しておく。

『ソウルリンク』は早めにつなげておく

 メインキャラ以外を「探索」に出して、アイテムがもらえるチャンスを作れるほか、いろいろ良いことがある。

スキル8個盛りの『モンスターカード』を早めに作っておく

 難しくないのに、移動速度アップや経験値アップなどの「便利なバフ」を盛れるので、早めにやっておくとよし。やり方は以下の通り。

モンスターカード - VIPでテイルズウィーバーinエルフィンタ Wiki
旧ミストラル・ブルエット

EP1チャプターはやっても「育成上は」いいことがない

 懐かしいだけ。でもあってうれしい。

 さらに「チャプターを跨いで使うクエスト用のアイテム」がアイテムスロットに残るので、不便が生じるまである。

コメント