家財務 「つみたて投資枠」は老後のために『オルカン』で「成長投資枠」は遊ぶ金欲しさに『1655』にする 2024年1月31日追記:安心して放置したいので『オルカン』一本にさせてもらう 経済ニュースは趣味で見る程度にしたいし、経済トレンドに心をざわつかせたくないのである。2024年1月20日追記:『1655』は買えなかった 『1655』は手動で買い付けないといけないので、「積立投資」... 2023.05.26 2024.01.31 0 家財務資産形成
家財務 「NISA成長投資枠」は『1655』は買わずに『eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)』を買う 『1655』を手動で買う面倒臭さに耐えられない 「NISA成長投資枠」で『1655』を買って配当金をもらおうと目論んでいたが、ETFを手動で買う面倒臭さに圧倒された。 手動で買うとなると、「いつ、どれくらい買うのか」ということを検討しないといけないが、これが本当に面倒臭い。 検討... 2024.01.19 2024.01.21 0 家財務資産形成
家財務 『1655』を買いに行くのが面倒臭い 分配金欲しさに『1655』を買うと決めた戦略 S&P500指数に投資して4年目だが、これまでは分配金の出ない投資信託を買っていたので、評価額の増加を見てニヤニヤするだけだった。 しかし、実際にこれは「絵に描いた餅」。手元には1円の現金も入ってきていない。 もっとも、収入は別にある... 2024.01.05 0 家財務資産形成
家財務 最後の『つみたてNISA』の購入が完了し、『新NISA』に『オルカン』を設定した 最後の『つみたてNISA』の購入が完了 2023年12月で、最後の『つみたてNISA』の枠を使い切った。 始めた当初はNISA口座の移管に手間取ったりと、色々あったが2021年から2023年までの3年間分の枠をしっかり使い切れた。 40万円*3年間分で120万円の元本を突っ込むこ... 2023.12.03 0 家財務資産形成
マインドセット 『ヤフオク』や『メルカリ』に出品する時は為替を考慮しないと損する 『ヤフオク』や『メルカリ』は商品が外国から買われる可能性がある 筆者は知らなかったが、『Buyee』のような「海外の人に代わって日本のオークションやフリマサイトの売買手続きを代行する会社」があるらしい。 ありがたいことに、国内勢には見向きもされなかった筆者が出品した商品が『Buy... 2023.06.02 2023.11.17 0 マインドセット家財務
家財務 『eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)』は米国株高・円安でも売らない 1ドル145円台の円安 筆者が『eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)』を買い始めた当初のドル円は1ドル120円くらいだった。 現在は1ドル145円台なので、当初に買っていた『eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)』は為替だけで約1.2倍程度増えたことになる。... 2023.08.20 2023.11.17 0 家財務資産形成
マインドセット 2023年6月からの電気料金値上げ対策を検討してみた 2023年6月からの電気料金値上げされる 経済産業省は16日、電力大手7社が申請した家庭向け電気料金の値上げについて14~42%の引き上げを認可する方針を固めた。各社は6月1日から料金を見直す見通しだ。平均的な使用量の家庭で7月請求分の電気料金は、6月分に比べて1000円を超える... 2023.05.16 2023.11.17 0 マインドセット家財務
マインドセット 「お金を使う」のは「最後の手段」にする お金は便利だが有限なので慎重に使う 多くの人にとって、お金は有限であるし貴重である。なのでお金は無駄にはつかえない。 当ブログの『お金を減らさない作戦』のカテゴリー記事を見てくれている人は、お金を減らしたくない人だろうと想像し、そんな人の役に立てるように、筆者が実践している「お金... 2023.05.31 2023.11.17 0 マインドセット家財務
マインドセット 電気料金値上げ対策に『モバイルソーラーバッテリー』を使ってみた 2023年6月からの電気料金値上げになる各社の値上げ幅は、送配電網の利用料金の改定分を含めた平均で、▽北海道電力が20.1%▽東北電力が21.9%▽東京電力が15.3%▽北陸電力が39.7%▽中国電力が26.1%▽四国電力が23%▽沖縄電力が36.6%となります。 我が家は東京電... 2023.06.01 2023.11.17 0 マインドセット家財務
マインドセット いろいろやってきてヘアカットは1,500円までしか出さなくていいと思った話 お金を出せば出すほど要望通りの髪型になるわけじゃない 筆者は東京、横浜、埼玉の美容室に25年近く通った。 通ってきた美容室はおおむね、カットの値段は3,000円〜8,000円くらいのよくある価格帯だった。 カットの価格に差があるということは、値段が高いほどスタイリストの技術が高い... 2023.06.05 2023.11.17 0 マインドセット家財務