マインドセット

マインドセット

携帯回線を日本通信SIMの『合理的シンプル290』にする

筆者は使い始めて2年目(2024年2月5日時点) 筆者は2022年6月26日に日本通信SIMの『合理的シンプル290』を契約し、執筆時点(2024年2月5日)も使用している。 最大料金はこちらからの折り返し通話が多かった月で約500円、毎月の支払いの平均はほぼ最安値の約300円。...
0
マインドセット

節約テクニックまとめ

〜本記事は随時加筆します〜筆者が実践している節約テクニックのまとめ 本記事には筆者が実践している節約テクニックを、「節約効果」と「難易度」を評価してまとめる。難易度の基準 難易度:難しい=>それを実践するのに特別な知識や技術、資格が必要。(FPや簿記の知識など) 難易度:普通=>...
0
マインドセット

家計簿アプリに資産を全紐づけしないほうがいいと思った話

家計簿アプリは「資産の見える化」が簡単にできる 筆者は『マネーツリー』や『マネーフォワードME』等のアプリで「資産の見える化」を積極的に行なっていたが、ここ2年くらいは「支払い」に関する項目以外はこれらの家計簿アプリに紐付けないようにしている。 確かに、自分の全ての資産をアプリに...
0
マインドセット

時間を味方につけて「欲しい商品」を安く買う方法

時間を味方につけて欲しい商品を安く買う方法 結論は、『時間と共に値段が上がる「優良な金融資産」を買い持ちしながら、時間と共に値段が下がる「欲しい商品」を時間が経ってから買う』ということ。時間は「商品の値段」を下げる 基本的には「商品の値段」は下がるものである。 筆者が現在集めてい...
0
マインドセット

2014年から2023年までのアプリ課金額を計算してみた

2014年から2023年までのアプリ課金額を計算してみた スマホを手にしたのが2014年(この時は24歳)。そこから今日までちょこちょこ課金をしてきた。 「守銭奴モード」で蓄財に励んでいる昨今は、家計簿や資産額の計算を定期的にやっていて、ムダがあれば削り、お得があれば積極的に取り...
0
マインドセット

節約テクニック集「食費編」

節約テクニック集「食費編」 この記事では日々の生活の中の「食事」において、なるべく無駄な金を使わないための節約テクニックを紹介する。 本記事のレベル3までが達成できれば、食事の満足度を下げずに、健康な体を維持しながら節約をすることができる。 各項目の詳しいやり方については、後に個...
0
マインドセット

買ったら即売りに出す作戦

モノは出口戦略まで考えて買う モノは無計画に買ってはいけない。 買おうとしているものは、なぜ買う必要があって、いつ、どういうふうに使うのか、ということは最低でも考えておかなければならない。 じゃないと無駄なモノを買ってしまうことになる。 さらに、基本的にモノは一生涯にわたって使い...
0
マインドセット

バスタオルって体を拭くのに効率が悪いことに気づいた話

バスタオルは一度で全ての面を使えるわけじゃない 先日、シャワーを浴びていて気づいてしまった。 「バスタオルって使ってない面がある」と。 当然、バスタオルに使ってない面があっても、使い終わったら洗濯をする。じゃないと臭くなるから。 これはもったいない。 バスタオルは大きいので、洗濯...
0
マインドセット

いろいろやってきてヘアカットは1,500円までしか出さなくていいと思った話

お金を出せば出すほど要望通りの髪型になるわけじゃない 筆者は東京、横浜、埼玉の美容室に25年近く通った。 通ってきた美容室はおおむね、カットの値段は3,000円〜8,000円くらいのよくある価格帯だった。 カットの価格に差があるということは、値段が高いほどスタイリストの技術が高い...
0
マインドセット

『ヤフオク』や『メルカリ』に出品する時は為替を考慮しないと損する

『ヤフオク』や『メルカリ』は商品が外国から買われる可能性がある 筆者は知らなかったが、『Buyee』のような「海外の人に代わって日本のオークションやフリマサイトの売買手続きを代行する会社」があるらしい。 ありがたいことに、国内勢には見向きもされなかった筆者が出品した商品が『Buy...
0