茶碗でお茶を飲むようにしてみた

祖母の茶道具の一部を貰い受けた

 どっさりと茶道具を持っていた祖母が死んでから随分経つ。

 茶道具は茶道にまるで興味のない転売ヤーの母が引き継ぎ、その多くはネットで販売された。

 しかし、そもそも茶道具にそれほどの需要はないし、祖母の茶道具はたくさんあるしで、まだ家には茶道具が残っている。そしてこの度の帰省で、筆者がそのほんの一部を持ち帰った。

 最近『へうげもの』を読んでいて、お茶に少しだけ興味があったので、リアル茶道具には「何か特別なもの」を期待していた。別になかったけど。

茶碗で茶を飲むと「茶を飲むこと」に集中してる気がした

 いつもは適当なマグカップやグラスに茶を入れて飲んでいた。

 この時は茶を飲む行為になにも感じていなかった。別に特別な味がする茶を飲んでたわけでもないので、雑に飲み干していた。

 一方で、この度手に入れた茶碗を出して茶筅でかき混ぜて茶を飲むと、気合が入って「茶を飲むこと」に集中して飲んでいたことに気づいた。

 茶自体は変わってないのに、「この茶はこんな味がしてたのか」とか「熱い時と緩くなった時の味が結構違うな」など、茶の味について新しい発見があった。

 茶を飲むことに集中して、他の余計なものに意識がいかないようにすると、その物の姿がよく見えてくる。

 『へうげもの』で利休が無駄を省くことに努めた理由はこれなのか、と想像した。

無駄なものを省いて一点に集中することの良さが少しわかった

 振り返ってみると、筆者はいろんな物事を「ながら」でやっている。

 料理、洗濯、掃除などの家事をし「ながら」、ラジオを聞いたり、目の前のこととは別のことを考えたりしている。

 食事だってそうだ。食べながら喋ったり、別のことを考えたり、動画を見ながらだったりする。

 日常生活のあらゆる場面で、「心ここに在らず」が当たり前だった。

 これじゃ勿体無い。

 別に急いでるわけじゃないし、「心ここに在らず」では目の前の作業を楽しむことができない。

 まぁそもそも楽しい作業ばかりじゃないけど、もしかしたら、やっている作業に「感じ入ること」ができれば、印象も変わるんじゃないか、と思った。

 面白そうなんで、今後は目の前のことに集中してやってみるようにしよう。

 しかし、この茶碗は軽くて良い。どこ製のものなんだろうか。

コメント