家財務

家日記

欲しいものリスト特別編:平日にお酒を飲まなかったら買っていいものリスト

平日にお酒を飲みたくない 平日にお酒を飲みたくないが、結局のところ「報酬」がないと断酒なんてできないと思った。 一方で、「モンスターエナジー貯金」は2024年4月16日時点で続いているし、辞めたいとも思っていない。 結局のところ、ただ我慢することだけじゃお酒の誘惑には勝てないと思...
0
家財務

2024年5月光熱費振り返り

前回2024年5月請求分電気 電気代には毎度悩まされる。暖房器具の使用がなくなったので電気代はだいぶ落ち着いたが、これもまた7~8月に爆上がりするので気は抜けない。むしろそっちで上がる分、今のうちに節約しておきたい気持ち。ガス 前年と変わらないが、他の家庭よりはずっと少ない模様。...
0
家財務

資産形成と労働のマイルストーン

資産運用の習慣が身についてきた 貯蓄と資産運用を始めて早5年、今ではいい感じに「投資のマイルール」を作って資産形成を安定してできるようにしているし、「無駄な金を使わないためのルール」を作ってお金がムダに出ていかないような体制もできている。 しかし、こうやって資産形成に爆進する目的...
0
家財務

2024年4月光熱費振り返り

前回2024年4月請求分前年同月比で使用量が増えている電気 前年同月比より多めに使用量が増えている。。なんでだ?特に電気をたっぷり使った覚えはないが、心当たりがあるとすれば電気乾燥機か。少し使用頻度を見直してみるか? 今のところは「乾燥だけコインランドリーで」というレベルではない...
0
家財務

『eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)』について学ぶ:構成銘柄編

『eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)』は3つの指数に連動している 『eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)』は、元を辿ると『MSCI ジャパン・インデックス』、『MSCIコクサイ・ インデックス』、『MSCIエマージング・マーケット・インデ...
0
家財務

2023年の生活費から「FIRE」までの道のりを確認する

2023年の生活費 共働き夫婦の二人暮らしなので、家賃などの固定費は折半している。固定費 固定費については「筆者の個人の固定費」である。 固定費リスト項目金額一人当たり月額金額備考家賃¥130,000¥65,000家賃保証料¥10,220¥426年に1回発生更新料¥165,500...
0
家財務

欲しいものリスト

これは「欲しいもの」を手に入れるか検討するためのリスト 世の「欲しいものリスト」は、基本的には「誰かに買ってもらいたいものリスト」である。 もしそういうものが機能していれば、それはそれで「もらえる関係性があること」には感心するが、筆者自身が実践できるとは考えていない。 そんな筆者...
0
家財務

大変申し訳ないがNISAはやっぱり『オルカン』一本にする

2024年からのNISAを使った投資戦略その1:投資先は『オルカン』一択その2:株価を見るのは月に1回だけその3:生活防衛資金は150万円とするその4:特定口座の含み益をNISA口座に移すのは毎年10月以降その5:運用している資産を取り崩すのは「必要なモノ」を買う時だけその6:経...
0
家財務

子供・住宅ローン持ちでNISAブームに乗っかろうとしている知り合いに注意点を説明してみた

NISA口座と証券口座は違う NISA口座は、証券口座の中に作る非課税の口座である。 NISA口座は、1人1つしか作れない。なので、複数の証券口座にそれぞれNISA口座を作ることはできない。 NISA口座は、開設後にも移動させることができる。ただし、手続きが面倒だったり、証券口座...
0
家財務

2024年3月光熱費振り返り

前回2024年3月光熱費 「3月請求分」なので使用量は2024年2月分ということ。  ガスの使用量に関しては、前年同月比で使用量は変わらない。 まぁガスはお風呂と料理の時に火使わないので、頻度が毎年変わるということはないからか。 電気は前年比でだいぶ削減できている。 今年の冬は、...
0